Blog#124 石井翔大著「恣意と必然の建築 大江宏の作品と思想」(2023.3.20、鹿島出版会)を読んで

 Blog#117でピュリツァー賞の建築評論家ポール・ゴールドバーガーによる初の評伝『建築という芸術 評伝フランク・ゲーリー』が鹿島出版会から出されたのを読んで、こんな評伝を日本の建築家たちにも期待したいと書いた。
 その甲斐あってか、2024年9月18日、藤本貴子さんが法政大学建築学科の創立者の一人、大江宏研究のため、陣内秀信・小堀哲夫・種田元晴氏と共に石井翔大さんを伴って来宅。石井さんから『恣意と必然の建築 大江宏の作品と思想』なる著書を手渡された。

(2023.3 鹿島出版会)

 手元に「建築を教える者と学ぶ者」(1980、鹿島出版会)、「建築学大系(1)概論」(1982、彰国社)、「大江宏=歴史意匠論」(1984、大江宏の会)、「21世紀建築のシナリオ 木から教えられてつくる」(1985、NHK出版会)、日本建築画像大系ビデオ(1985、岩波映画製作所)等と共に、石井翔大著の「大江宏の作品と思想」があり、懇談中に一見して、これはすごい本だと思って開くと、大江作品を全て見て歩いた上、現地でヒアリングしての本当の大江宏研究者の労作であると分かった。本書は、ゴールドバーグ並の労作であり、大江宏の生い立ちや作品の質・量・人格・見識などの面で、大江宏はフランク・ゲーリー並のすごい建築家であることも理解できた。

 当日は、日本の近代建築教育の創始者たちが、如何に偉くて、立派な反面、面白い人たちであったの論は、あまりに楽しく、私としたことがすっかり陣内ペースに乗せられ、その上、陣内先生持参のイタリアの上等な赤ワインをその場で開栓した結果、約束の2時~4時が6時まで、なんと4時間もの懇談会になった(写真)。

後列:石井翔大 種田元晴 藤本貴子
前列:小堀哲夫 陣内秀信 尾島  

 取り急ぎ、多忙な陣内先生や小堀先生のご来宅を感謝し、Blog#117、#123のご一読を願う次第。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です