Blog132 「憲法第9条の碑」と「揺らぐ国際規範」について考える

 2025年の川村晃生先生からの年賀状に「甲府市に『第9条の碑』を建立する実行委員会をつくるに当たって、事務局を自宅に置き、運動を始めました」とあった。
 

 丁度この日「ロータリークラブ在籍60年」を書いている最中で、メンバーであった(一財)IDCJの品川正治会長から生前に聞かされた話を引用していた。
『あの悲惨な戦争で日本人は310万人、アジア太平洋では2,181万人(中国ではこれにプラスすること1,000万人)の人々が亡くなった。戦争は、勝つためには敵ならず味方の生命さえも鴻毛の軽きにおく。戦争させない力である憲法第九条2項を持っている国は日本のみである。この憲法を制定する時期だけが日本国に軍がなかった。そんな時期が偶然あったからこそ、この日本国憲法の第九条2項が生まれた。第九条「戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認、2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」

 私のロータリー歴で最も影響を受け、お世話になった品川正治氏の遺言ともいえる「九条を守れ!!」いう言葉をどのように実践すればよいか分からなかったが、今度の川村先生からの「憲法第9条の碑」をつくるための募金活動を支援するのが第一歩かと考えた。

 この日の朝日新聞の社説で、人道理念(揺らぐ国際規範)で「先の大戦から80年、国際社会が積み上げてきた『人道法』というルールがいともたやすく破られ、人命が理不尽に奪われていく-略-大国による二重基準として、大国の横暴はロシアだけではない。-パレスチナ自治区ガザでの戦争だ-略-ハマス壊滅を掲げた軍事作戦は苛烈を極めた。このイスラエルを米国は「特別な同盟国」として5度の停戦を求める決議案を拒否権を行使して否決し、武器の供与も続けた。
 国際刑事裁判所(ICC)はロシアのプーチン大統領、イスラエルのネタニエフ首相に逮捕状を発行した。前者を「当然だ」と評価したバイデン大統領は、後者については「言語道断」と非難した。米ロや中国はICCに加盟していない。ロシアはICCの赤根智子所長を指名手配し、米国は経済制裁をちらつかせる。」

 日本外交の柱の一つに国連中心主義があり、日本国民は『人の命を守る』民主主義を重視し、憲法や国連・国際法を守るという実績を積み重ねてきた。

 2024年の賀状でも川村先生から「金葉和歌集」(岩波文庫)が送られて、1月12日のBlog108で報告したが、2024年中は毎週テレビで平安中期の日本の一番平和な時代の物語『光る君へ』を楽しませてもらったが、2025年の賀状は「戦争」という大きなテーマを持つことになった。

  1月6日、先ずは近くの郵便局で10口を送金をして、今年の仕事始めとさせてもらった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です