Blog#111 2024年正月の熱海家族旅行で「江之浦測候所」を堪能する

 1月25日(木)、品川から東海道新幹線で熱海着。快晴とあって、駅前の賑わいはなかなか。11時半開店の「和食処こばやし」で昼食。開店10分前には10人以上の行列。4人とも自分の好きな品々、共通は金目の煮付け。

 熱海パールスターホテルは3時がチェックインとあって、熱川駅へ。伊東の山荘を一昨年処分した費用を毎年の家族旅行費に当てることになったのだ。車窓から眺める伊豆高原駅の山桃の大木や鉄道沿線の風景がもう懐かしく思える。

 熱川のバナナワニ園は1958年開園。熱い温泉が噴出する伊豆半島の名所で、1970年代に伊豆高原の山荘を建設するにあたって、当地から温泉を引いている泉源をみるために来たことがあり、バナナやワニの温室、自噴する駅前からの風景に感動した。
 その頃から50余年、全く変わらぬ駅前の温泉や自噴する大量の湯櫓からモクモクと湯けむりを上げている風景、立派になった熱川バナナワニ園は何か所にも分散している出入口に迷いながら、レッサーパンダやワニ、熱帯魚、カメ、バナナやパパイヤ、ブーゲンビリヤ、多種多様なラン等々、2時間余すっかり癒された楽しい時間。

 熱海から熱川まで1時間の普通車はリゾート21「キンメ電車」で、実に快適であったが、帰途の踊り子号もなかなかの乗り心地であった。

 4時、ホテルにチェックイン。なんと「お宮の松」の真正面だ。バブル景気以降の熱海不況下、つるやホテルが外資に売却され、その後解体。2022年9月に新しくリゾートホテル「熱海パールスターホテル」として開業。木の匂いのする、天井の高い、なかなかのホテル各室である。夕食や温泉からの景観もよく、ベランダからの御来光は格別であった。

「お宮の松」と銅像真前のホテルパールスター2Fのベランダより御来光

 チェックアウトは正午とあってゆっくり休んで、10FLの温泉に入浴。予約に苦労した杉本博司構想の江之浦測候所へ。熱海からタクシーで直行する。

 オーナーの杉本氏は1948年東京生まれ。1970年に渡米してN.Y.を中心に写真・彫刻・建築・造園・料理など、アートと歴史、東洋と西洋文化の橋渡し、2008年には建築設計事務所開設。2017年に文化功労者。昨年、森財団の講演で聴いた考え方をベースにして、世界中から迫力あるアートを収集した成果を小田原市江之浦地区の箱根外輪山を背にした相模湾を借景に、ギャラリー棟、石舞台、茶室、庭園、門などを配置。造園計画は平安末期の「作庭記」を原典に配置。

 「江之浦測候所」と命名したのは『悠久の昔、古代人が意識を持って、まずした事は、天空のうちにある自身の場を確認する作業であった。そしてそれがアートの起源でもあった。 新たなる命が再生される冬至、重要な折り返し点の夏至、通過点である春分と秋分。天空を測候する事にもう一度立ち戻ってみる、そこにこそかすかな未来へと通ずる糸口が開いているように私は思う。杉本博司』

 「夏至光遙拝100メートルギャラリー」や冬至光遥拝隧道など、建築的には実に見事な空間認識装置である。古墳時代の石像鳥居、千利休作「待庵」の本歌取りした茶室「雨聴天(うちょうてん)」、根府川石の浮橋、天平時代の東大寺七重塔礎石等々。十分に刺激的な個人収集博物館であった。70代の杉本氏が100才迄活躍すれば、どれ程この施設も充実するか、楽しみである。

江之浦測候所 夏至光遙拝100メートルギャラリー   冬至光遥拝隧道     

 帰途は路線バスの停車場から小田原へ出て、ロマンスカーで5時過ぎ新宿着。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です